RCSB Protein Data Bankで2007/09/11に公表された新規公開データの中に,ビスフェノールAが結合したエストロゲン受容体γの構造データがありました。近年内分泌攪乱物質(環境ホルモン)に対する関心は低くなっているようですが,合成化学物質と生体分子との相互作用など,幅広い観点から詳細な研究が続けられています。





| No. | 分子名 |
|---|---|
| 1 | カリックス[6]アレーン + C60 |
| 2 | ダイホルタン |
| 3 | ネオテーム |
| 4 | メチシリン |
| 5 | Ca結合タンパク質の例(PDBデータ1A03より) |
| 6 | 牛インスリンの例(PDBデータ1WAVより) ※2002年ノーベル化学賞関連 |
| 7 | マイレックス |
| 8 | フェンタニル |
| 9 | ?《クイズ》 |
| 10 | ラズベリーケトン |
| 11 | L-チロシン |
| 12 | PFOS(スルホン酸型) |
| 13 | HFE-254pc |
| 14 | 17β-エストラジオール |
| 15 | コウジ酸 |
| 16 | リシン〔ricin〕 |
| 17 | ビタミンE〈トコフェロール〉 |
| 18 | サリドマイド |
| 19 | DNA |
| 20 | がん抑制遺伝子p53(PDBデータ1TUPより) |
| 21 | リバビリン |
| 22 | PQQ〈ピロロキノリンキノン〉 |
| 23 | ジフェニルシアノアルシン |
| 24 | ミルナシプラン |
| 25 | セドロール |
| 26 | ククルビタシン A |
| 27 | SARS関連PDBデータ例(1P9Sより) |
| 28 | L-テアニン |
| 29 | グリチルリチン |
| 30 | N-エチル-4-メンタン-3-カルボキサミド |
| 31 | エストロゲン受容体4種のSite部分重ね合わせ(PDBデータ1ERE,1ERR,3ERD,3ERTより) |
| 32 | ヒアルロン酸(繰り返し単位) |
| 33 | アラピリデイン |
| 34 | 金の入ったタンパク質例(PDBデータ1HUGのSITE部分) |
| 35 | レスベラトロール |
| 36 | BCAA |
| 37 | 6-ベンジルアミノプリン |
| 38 | イオンチャネルタンパク質の例(PDBデータ1BL8より) ※2003年ノーベル化学賞関連 |
| 39 | 正常プリオンタンパク質例(PDBデータ1QLZより) |
| 40 | DDT,ディルドリンほか |
| 41 | パロキセチン |
| 42 | オセルタミビル(抗インフルエンザ薬関連) |
| 43 | ポリエチレンテレフタレート(PET) |
| 44 | デキサナビノール |
| 45 | シャペロニンの例(PDBデータ1GRUより) |
| 46 | カプサイシン |
| 47 | タクロリムス |
| 48 | フェンチオン |
| 49 | 鳥インフルエンザウイルス関連PDBデータ例(1JSOより) …鳥インフルエンザ情報 |
| 50 | インフルエンザウイルス関連PDBデータ例(1INGより) |
| 51 | アボパルシン |
| 52 | カシュメラン |
| 53 | 正常プリオンタンパク質例2(PDBデータ1QM2より) |
| 54 | 塩化メチル水銀 ※参考:水俣病 |
| 55 | シトクロムP450の例(PDBデータ1OG5より) ※参考:P450部分データ集 |
| 56 | 温室効果ガス(京都議定書の削減対象) |
| 57 | PCBの代謝酵素例(PDBデータ1LKD) |
| 58 | 塩化カルプロニウム |
| 59 | ニコチンが結合したアセチルコリン結合性タンパク質(PDBデータ1UW6より) |
| 60 | 抗がん剤イマチニブが結合したタンパク質(PDBデータ1IEPより) |
| 61 | メチルフェニデート |
| 62 | アトルバスタチン |
| 63 | ジクロルボス〈DDVP〉 |
| 64 | 最小タンパク質シニョリン(PDBデータ1UAOより) |
| 65 | エチニルエストラジオール ※参考:低用量ピル |
| 66 | HIVプロテアーゼと阻害剤(PDBデータ1OHRより) ※参考:HIVとエイズ |
| 67 | 5-MeO-DIPT(通称フォクシー) ※参考:薬物事典 |
| 68 | ユビキチンの例(PDBデータ1D3Zより) ※参考:ユビキチン |
| 69 | プロテアソームの例(PDBデータ1G0Uより) ※参考:ユビキチン |
| 70 | コエンザイム Q10 ※参考:水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン |
| 71 | ミフェプリストン ※参考:ピルの話題 (2) |
| 72 | フィナステリド ※参考:生活改善薬 |
| 73 | アセトアルデヒド |
| 74 | アンドロステノン |
| 75 | β-カリオフィレン |
| 76 | クラスリンの例(PDBデータ1XI4より) |
| 77 | アデノシン |
| 78 | フィブリノゲンの成分例(PDBデータ1LTJより) |
| 番外 | 星形分子(実在しない分子です) |
| 79 | MOLDAで組み立てたタンパク質モデル例 ※Jmol版 |
| 80 | エテンスルフェン酸の分子振動 ※参考:分子振動データ集 |
| 81 | MDMA(iモルダ掲載分子から) ※参考:薬物事典 |
| 82 | レトロウイルスのキャプシド六角環構造(PDBデータ1U7Kより) |
| 83 | スクラロース ※参考:甘味物質の秘密 |
| 84 | 時計タンパク質の例(PDBデータ1TF7より) |
| 85 | ロドプシンの例(PDBデータ1L9Hより) ※参考:PDBとSOSUIを利用した演習 |
| 86 | キネシンの例(PDBデータ3KINより) |
| 87 | チミン二量体を含むDNAの例(PDBデータ1T4Iより) ※参考:DNAの脆弱性と強靭性 |
| 88 | カドヘリンの例(PDBデータ1EDHより) |
| 89 | メタロチオネインの例(PDBデータ1DMDより) ※参考:バイオレメディエーションとファイトレメディエーション |
| 90 | タウリン |
| 91 | DESを含むエストロゲン受容体の例(PDBデータ3ERDより) …「予防原則」を取り上げた本から |
| 92 | BCAAその2;Leucine Zipperを含むタンパク質例(PDBデータ1A02より) |
| 93 | T4ファージのgp5タンパク質例(PDBデータ1K28より) |
| 94 | バクテリオロドプシン中のレチナールの例(PDBデータ1R2Nより) |
| 95 | DNAのG-四重らせん構造の例(PDBデータ2A5Rより) ※Jmol版 |
| 96 | ヌクレオソームコアの構造例(PDBデータ1EQZより) ※丸善「化学便覧 基礎編 改訂5版」CD-ROMに収載のPDBデータから |
| 97 | コレラ毒素の例(PDBデータ1XTCほか) |
| 98 | コラーゲンの例(PDBデータ1BKVほか) |
| 99 | ピロリ菌由来タンパク質の例(PDBデータ1JI4) ※2005年ノーベル生理学医学賞関連 |
| 100 | “知恵の輪”分子カテナンの例 …2005年ノーベル化学賞に関連して |
| 101 | 糖鎖を含むタンパク質の例(PDBデータ2MSBほか) |
| 102 | 対称構造を持つオリゴマータンパク質の例(PDBデータ1G31ほか) ※参考:PQSによるタンパク質複合体構造(Jmol版) |
| 103 | 紅花の色素カルタミン |
| 104 | ラメラリン α20-サルフェート(HIVインテグラーゼ阻害剤) ※参考:HIVとエイズ |
| 105 | アプタマーの例(PDBデータ1KOCほか) |
| No. | 分子名 |
|---|---|
| 106 | 甲状腺ホルモンと受容体の例(PDBデータ1Y0Xほか) |
| 107 | “経口中絶薬”RU-486 を含むPDBデータ例(1NHZより) |
| 108 | RNA干渉関連PDBデータ例(2AZ0より) …2006年ノーベル生理学医学賞に関連して |
| 109 | 真核生物の遺伝情報転写(1R9Tより) …2006年ノーベル化学賞に関連して |
| 110 | ビスフェノールAが結合したエストロゲン受容体γ(環境ホルモンを考える)(2E2Rより) ※参考:環境ホルモン情報 |