ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。


[CD38 - Wikipedia]


4xjs(阻害剤が結合したNAD加水分解酵素CD38)とそのPDBsumデータ
[Dolutegravir - Wikipedia]

[左]ドルテグラビル(dolutegravir) [右]ドルテグラビルを含むPDBデータ例3s3mと同PDBsumデータ

ドルテグラビルが結合したHIV-1のインテグラーゼ6u8qのChain A・G・Hと同PDBsumデータ(6vdkと上記3s3mとの比較)

[左]Puイオンが結合した金属結合タンパク質4zhdのChain A [左]4zhd(Pu結合)・4zhf(Cm結合)・4zhg(Am結合)のPDBsumデータ
[Norovirus - Wikipedia]


フコースが結合したノロウイルスGII.10のカプシドタンパク質例4z4wのChain AとそのPDBsumデータ

クチナーゼ様タンパク質例2czqのChain Aと日本醸造協会誌掲載解説 [PDF]の画像
[Amyloid - Wikipedia]
[TRPV1 - Wikipedia,Cryo-electron microscopy - Wikipedia]

カプサイシン受容体 TRPV1 の例3j9j

阻害剤Trpvicinが結合したTRPA3 7xj0とそのPDBsumデータ

BslA(Bacterial Surface Layer A)タンパク質4bhu
[Severe fever with thrombocytopenia syndrome - Wikipedia,Phlebovirus - Wikipedia,Suramin - Wikipedia]

阻害剤スラミンが結合したSFTSウイルスのヌクレオカプシドタンパク質4j4vとそのPDBsumデータ
[左]ファビピラビル(favipiravir,T-705;商品名アビガン Avigan) [中]ファビピラビル三リン酸体T-705RTP(活性体)
[右]ファビピラビル活性体例が阻害作用を示す様子の4kn6(ヒトのヒポキサンチン-グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ)のPDBsumデータ
→ Jmolトピック|エボラ出血熱